会社にかかってくる全ての電話を代わりに対応してくれる「電話代行サービス」。
弊社も「fondesk(フォンデスク)」という電話代行サービスを取り入れていますが、特に取り入れてよかったサービスの一つだと断言できます!
導入するとわずらわしい電話の対応業務が0になり、自分の仕事に集中することができるように! 一人ひとりが自分の仕事に集中できる環境に生まれ変わります。
電話代行サービスは、安いところで10,000円程度から導入することができます。
電話対応をしてもらうために、仮に新たなスタッフを雇用しようとなれば、月10,000円では難しいですよね…。コスト面でも電話代行サービスはとても優れているサービスです。
ただし、サービスを選ぶ時の注意点を一つをあげるとすれば、「土日祝」も対応してくれるサービスがかなり少ないこと。
土日祝や長期休暇も営業していて、平日と変わらず対応して欲しい人も多いのではないでしょうか?
結論としては、2つ。
- 平日のみのサービスを導入して、土日祝対応は仕組みで解決する
- オプション料金を支払い、土日祝に対応してもらう
弊社は後者の方法を導入しています。土日に仕事があることも多いのですが、現在も「平日のみ」のプランを利用しており、土日祝の電話は仕組みで対応しています!
この記事では土日祝対応のサービスの確認と導入時の注意点、平日のみのプランで土日を対応するにはどうすればいいか、この記事で詳しく説明をしておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
平日のみで構わないから、できるだけシンプルで安いサービスがいい!という方はフォンデスクがとてもオススメです。
無料トライアル利用の際にクーポンコードの入力を求められ、入力しておけば本利用の際に初回5,000円OFFになるので、継続するかに関わらず入力しておくのがおすすめです。
CS310-221252
クーポンコードをコピーしてご利用いただけます
平日のみ対応のサービスを利用しつつ、仕組みで解決する
弊社は土日出勤があるのにも関わらず、「平日のみ」プランを導入しています。
そもそも導入しているフォンデスクは平日のみのプランしかないので、利用するときは正直そうとう悩みました。
「やっぱり土日祝も対応してくれるサービスの方がいいかなぁ〜」と思っていたのですが、フォンデスクには14日間の無料トライアルがあるので、一旦使ってみてから必要であれば他のサービスに乗り換えよう!と思い、導入を決意。
結果として、土日祝の対応がなくても全く問題なかったので、現在も使い続けています!
無料トライアルのある電話代行サービスだと、料金が発生する前に使用感をタップリ試すことができるのでいいですよね。
それでは、どのような仕組みにして対応しているのか、しっかりと確認していきましょう。
解決方法:土日祝は自動音声で対応し、改めて平日にかけ直してもらう
解決方法としては、土日祝にかかってくる電話に対しては、「平日にかけ直してね」というメッセージが流れるように設定する。たったこれだけです!
弊社が導入しているフォンデスクは、「受付時間外メッセージ」を設定することができます。
平日 19:00-19:00 以外は下記のようなメッセージが流れます。
本日の営業時間は終了いたしました。
誠に申し訳ございませんが、営業時間内にお架け直し下さいますようよろしくお願い申し上げます。
お電話ありがとうございました。
これにより、電話によるお問い合わせは全て平日に問い合わせることになります。
それでもアクションを取りたい人に対しては電話ではなく、チャットツールやメールを用いたテキストでのやり取りに切り替えるように誘導しましょう。
電話の対応は面倒だけど、テキストをサッと確認するのはできる人も多いのではないでしょうか?
テキストの文面を確認した上で、重要な内容だと感じた場合はこちらから返信を行うようにすればOKです。
土日祝に対応している電話代行サービスについて
ここまで代替案をお伝えしてきましたが、土日祝も対応してくれるのであれば、それが一番いいですよね。
ただし、土日祝も電話対応してくれるプランを展開している電話代行サービスは、どうしてもその分値段が高くなる傾向にあります。
実際にいくつかみていきましょう。
なお、条件を揃えるために、対応時間は9:00-19:00、電話の対応数は50件/月で比較をしたいと思います。
電話代行サービス株式会社
月額基本料金 | 18,500円 |
対応コール数 | 50件 |
従量料金 | 280円/1件 |
ベルシステム24
月額基本料金 | 25,000円 |
対応コール数 | 130コール |
従量料金 | 150円/1件 |
テルトル
月額基本料金 | 0円 |
対応コール数 | 0円 |
従量料金 | 500円/1件 |
月50件対応した場合… | 25,000円 |
土日祝対応があると、どのサービスも20,000円以上はしてきますね。
対して、フォンデスクの月額利用料は10,000円。
1ヶ月50件まで対応してくれることを考えると、電話1件あたり200円は正直破格の料金です!
ベルシステム24は1件あたりの値段は安いんですが、土日祝も対応するおプランだと、月130件対応のみでした。1日5件以上かかる会社であればお得ですね。
また、調べてみると他のサービスで月額料金が10,000円を切るところもありますが、月の対応数が20だったりすることもあるんですよね。
結局、従量料金が割高で、想像以上にコストがかかってしまう、なんてことも。
月々の料金は、「基本料金」+「従量料金」の合計なので、月にどれくらいの電話がかかってくるのかを把握しておくことはとても重要です。
フォンデスクは200コールまで対応してくれる14日間の無料トライアルキャンペーン実施中ですので、電話の数を把握するという意味でもお申し込みがオススメです。
ここまでをまとめると
- 料金が高くなってもいい!という方→土日祝対応の電話代行サービスを導入する
- 土日祝は自動音声対応で構わないので、できるだけ安く済ませたいという方→フォンデスク
がオススメですよ。
フォンデスクについて
ここではフォンデスクの料金と導入方法について説明します。
ここまで読んで「フォンデスクを試して見たい!」「無料トライアルが気になる!」といった方は、ぜひご確認ください。
フォンデスクの詳しい料金が知りたい方はコチラを参考にしてください
フォンデスクの料金について
フォンデスクの料金プランは1種類のみなのでとてもシンプル!
基本料金 (月額) | 従量料金 電話1件あたり |
10,000円 | 50件目まで 0円 51件目以降 200円 |
- 初期費用
- 電話代行サービスにはよくある導入一時金や加盟料はありません。初期費用は0円です!
- 月額基本料
- フォンデスクは月額基本料が10,000円。とってもリーズナブルですよね。電話代行サービスの料金のなかでも最安値の水準です。
- 従量料金
- もし50件を超えたら、1件につき200円かかります。なので、できるだけ50件を超えないように利用するのがオススメ!月額基本料と合わせた料金が、月の使用料となります。
- 無料トライアル
- 今なら14日間お試し0円で利用することができます!期間内で解約すれば料金はかからないので、試すなら今がチャンスですね。
- 解約時の手数料など
- 解約金も一切不要。0円で利用をやめることができます。
- 支払い方法
- クレジットカード払いとなります。
- Visa/ Mastercard / American Express / JCB / Diners Club / Discover に対応しています。
有料プランの開始から1ヶ月ごとに、登録したクレジットカード宛に請求されます。
精算サイクルは秒単位
(4月15日12時45分30秒に開始した場合、翌月の5月15日12時45分30秒)
精算日がその月にない場合は、その月の最後の日が精算日になります
(1月31日 14時30分30秒に利用開始した場合、翌月の精算は2月28日【うるう年の場合は2月29日】の14時30分30秒 )
フォンデスク導入する際の流れ、注意点が知りたい方はコチラ
フォンデスクの導入方法について
フォンデスクは以下の3ステップで導入できます!
STEP1. アカウントを作成する
公式サイトにアクセスし、右上の「無料で試してみる」をクリック
下記のように画面が切り替わります。
メールアドレスとパスワード、またはGoogleアカウントを選択しログイン。
メールアドレス宛に確認メールが届きます。「fondeskにログインする」をクリックしてください。
下記のような画面で「メール確認済み」と表示されたら登録完了です。
STEP2. セットアップ
続いて必要な情報を入力していきます。このステップでは、
- 契約者情報の入力
- お支払い方法の設定
- 電話の受付設定
が必要です。
「次へ」を押すと、重要事項が表示されます。
サービスを始める前に確認しておくべき内容が記載されているので、必ずチェックしましょう。
「次へ」→「規約への同意して次へ」をクリックして進みましょう。
法人/個人の契約を選択します。
つづいて契約者情報を入力してください。ここで必要なのは
- 電話番号
- 郵便番号・住所
の二つです。
次に進むと、招待コードの入力画面に移ります。
※この画面が出ない場合は、既にクーポン適用のリンクを踏んでいるのでご安心ください。
コードを入れると初月が5,000円OFFになるので、必ず入れるようにしましょう。
初回5,000円OFFになるクーポンコードの入力もお忘れなく!
CS310-221252
クーポンコードをコピーしてご利用いただけます
次にクレジットカードの登録画面に移ります。
クレジットカードの登録が完了すると、この時点で14日間の無料トライアルが開始されます。
クレジットカード登録が完了すると、無料トライアル期間がスタートしますので、なるべく早く電話転送の設定をして、フォンデスクの電話代行を開始しましょう。
使用可能なクレジットカード・デビットカードは以下の通りです。
- Visa
- Mastercard
- American Express
- JCB
- Diners Club
- Discover
カード情報を入力して、次に進んでください。
STEP3. 残りの設定を進める
この後設定が必要なのは
- 名乗り(通話時に名乗る名前)や、受付時間の設定
- メールやSlack、Chatworkなどの通知ツールを設定する
- フォンデスク専用番号が発行されるので、使用している電話番号から転送設定をおこなう
の3つです。
1と2の設定はマイページから、好きなタイミングで行うことができます。
3の電話の転送設定は、フォンデスクのページからはできません。各電話会社の転送の設定手順により転送します。
例えば、NTT東日本・西日本では「ボイスワープ」というサービスで設定をします。
電話会社によっては、事前の申し込みや月々の料金がかかるところもあるので、一度確認してみてください。
ただし、どこも転送設定自体はカンタンにできますので、心配しないで大丈夫です!
まとめ
土日対応の電話代行サービスはたくさんありますが、その分料金が上がってしまう傾向にあります。
それでも対応して欲しい!という方は土日祝対応のオプションをつけるのが良いでしょう。
ただ、電話代行サービスは平日のみのプランで料金を抑えつつ、土日祝の電話は仕組みで対応できると思っています!
平日のみのプランで構わないからできるだけシンプルに、安く済ませたい!といった方はフォンデスクの利用がオススメですよ。
電話代行サービスを取り入れることで、社内の業務効率は間違いなく上がります!
ぜひフォンデスクを導入して、電話を気にせずに働ける会社をつくりませんか?
初回5,000円OFFになるクーポンコードの入力もお忘れなく!
CS310-221252
クーポンコードをコピーしてご利用いただけます