A8.netの最低予算と手数料の真実―後悔しないために知るべきポイント

A8.netの最低予算と手数料の真実—後悔しないために知るべきポイント
A8.netは、日本最大級の提携型広告サービスを提供するASP事業者です。
はじめてご利用になる広告主の方は、「どのくらいの予算が必要なのか」「本当に費用対効果が得られるのか」といった不安を抱かれるかもしれません。そこで、A8.netの最低予算と手数料の仕組み、そして効果的に運用するためのポイントについて、わかりやすく解説いたします。
A8.netを始めるために必要な最低予算
A8.netを広告主として利用する場合、最低限必要な費用が設定されています。
最低予算の内訳
A8.netを始めるには、以下のコストが発生します。
- 初期費用:50,000円(税別)
- 月額固定費:50,000円(税別)×6ヶ月(最低利用期間)
合計で35万円(税別)が、A8.netの最低予算です。
(最低利用期間である6ヶ月は、たとえ成果が出なくても費用が発生します。)
初期費用や月額固定費の免除について
すでにA8.netと関係があったり、担当者との直接交渉が可能な場合、または特定の業種やキャンペーン向けに特別条件が提示されるケースでは、初期費用や月額固定費が一部または全額免除されることもあります。こうした条件に当てはまる場合は、とても有利な環境と言えるでしょう。
免除の対象となる方は非常に恵まれた環境にあると言えるでしょう。うらやましいですね。しかし、A8.netとのつながりがまったくない場合、初期費用や月額固定費を支払う必要があるのが一般的です。
成果が上がった場合の変動費用
A8.netは成果報酬型の広告モデルを採用しているため、成果が発生した場合のみ追加の費用が発生します。
- 成果報酬(例:1件1,000円など、自由に設定可能)
- A8.netの手数料(公式には成果報酬の30%と記載)
例えば、1件の成果報酬を1,000円に設定した場合、公式の説明ではA8.netに 1,000円 × 30% = 300円 の手数料を支払うとされています。
でも…A8.netの実際の手数料率は30%ではなく33%
A8.netの手数料について、公式ページでは「30%」と表記されています。しかし、実際にはアフィリエイターの報酬に消費税(10%)を加算した額に対して30%の手数料がかかるため、実質の手数料率は33%となります。
実質の手数料率の計算
- アフィリエイター報酬を R 円とする
- 消費税(10%)が加算されるため、支払い額は R×1.1
- A8.netの手数料は、その額に対して30%かかるため (R+1.1)×0.3=R×0.33

公式では30%と表記されている手数料は、実質的に33%ですので、アフィリエイターの報酬を設定する際に、利益の計算にくれぐれも留意が必要です。(他のASPではあまり見られない計算式です)
つまり、広告主が1件の成果に支払う合計額は、
1,000円(成果報酬)+ 330円(A8.net手数料)= 1,330円(+消費税) となります。
成果を最大化するための運用ポイント
A8.netで、最小コストを目指すとお金を払うだけで終わってしまいます。
成果を最大化するには、アフィリエイターのモチベーションを高め、適切な報酬を積極的に支払うことで、商品やサービスの紹介を促し、確実な成果につなげることが重要です。
アフィリエイターのモチベーションを高め、積極的に商品やサービスを紹介してもらいます。そのために、アフィリエイター報酬を積極的に支払い、しっかりと成果を出し、多くの商品やサービスを売る施策が必要です。
成果報酬の設定を適切に
成果を最大化するためには、まず適正な成果報酬の設定が重要です。競合の報酬額と比較しながら、アフィリエイターにとって魅力的な条件を整える必要があります。報酬が低すぎると、紹介してもらえる機会が減る可能性があるため、無料体験やクーポンの提供といった、金銭的な報酬以外の付加価値を加えることも有効です。
ランディングページの最適化
ランディングページの最適化も欠かせません。コンバージョン率(CVR)を高めるために、訪問者がスムーズにアクションを取れるページを用意し、アフィリエイターが紹介しやすい情報をしっかりと整備することが重要です。広告費を無駄にしないためにも、効果測定を行いながら継続的にページを改善していく必要があります。
影響力のあるアフィリエイターと連携する
影響力のあるアフィリエイターを巻き込むことも成果向上につながります。人気のブロガーやインフルエンサーに直接交渉し、特別単価(特単)を提供することで、より積極的に紹介してもらいやすくなります。また、A8.netの「メディアオファー」機能を活用することで、自社の商品やサービスに興味を持つアフィリエイターに効率的にアプローチすることが可能です。
まとめ
A8.netをご利用になる場合、最低限の投資として35万円(税別)の費用が必要となります。また、公式には手数料30%と表記されていますが、実際には消費税の影響で実質33%となる点も重要です。
A8.netで、最小コストを目指すとお金を払うだけで終わってしまいます。費用を抑えるのではなく、アフィリエイターとの信頼関係を築き、成果をしっかり上げる工夫が、必要です。
報酬設定やアフィリエイターのアプローチに迷った際には、下記FAQを参考にしてください。
FAQ(よくある質問)
Q. 成果報酬を設定する際の適正額は?
A. 成果報酬は、競合他社の設定や業界水準を参考に決めるのが基本です。報酬が低すぎるとアフィリエイターに選ばれにくくなりますので、無料体験やクーポンなど、付加価値を加えるのも有効です。
Dairinが公開しているこちらの記事も参考にしてください。

Q. アフィリエイターを効率的に見つけるには?
A. A8.netの「メディアオファー」機能を活用することで、自社の案件に興味を持つアフィリエイターに直接アプローチできます。また、インフルエンサーやブロガーとの関係構築も有効です。

記事を書いてくれるアフィリエイターを探す自信がない場合は、弊社が提供する「記事ポス」をご検討ください。

Q 広告がうまくいかない場合、どこを改善すべき?
A. まずはランディングページ(LP)を見直し、コンバージョン率(CVR)を改善することが重要です。また、アフィリエイター向けの訴求ポイントや特別報酬(特単)の提供も検討してみてください。
Dairinをご利用いただくと、特別単価が難しい場合、継続報酬などもご利用いただけます

Q. 6ヶ月間で成果が出なかった場合、契約を解除できますか?
A. A8.netでは最低利用期間である6ヶ月は契約が継続されるため、その間の月額固定費は発生します。契約前に十分な準備を整え、成果を上げる戦略を立てることが重要です。
A8.netをご利用になる場合、最低限の投資として35万円(税別)の費用が必要となります。また、公式には手数料30%と表記されていますが、実際には消費税の影響で実質33%となる点も重要です。単に費用を抑えるだけでなく、提携者との信頼関係を築き、成果をしっかり上げる工夫が、後悔のない広告運用につながります。
A8.netの運用にまだ自信がもてないときは…
弊社が提供する「Dairin(だいりん)」も一度ご検討ください。
Dairinは、成果報酬の計測システムに特化したサービスで、成果報酬にかかる月額利用料は、10%とかなり控えめです。費用対効果の高いアフィリエイトを求める企業に適しています。
自社サービスを利用しているユーザーやインフルエンサー、ブロガーに直接アプローチする場合、ASPと比べてかなりコストを抑えることができます。特に、中小企業向けアフィリエイトとして、Dairinの利用はおすすめです。
