A8.netの手数料の真実―初期費用や月額料金と合わせて広告主が知るべき広告費

A8.netは、日本最大級のアフィリエイトサービス・プロバイダ(ASP)として、数多くの企業に活用されています。
初めて導入を検討する広告主の方にとっては、「どのくらいの費用がかかるのか」「手数料の仕組みはどうなっているのか」といった点が気になるところではないでしょうか。
A8.netは初期費用と月額費用がかかります。また成果に応じて発生する手数料は実際に公表されている費用より多くなるのでその内容を解説します。
A8.netの初期費用と月額料金
初期費用(全プラン共通)
- 50,000円(税抜) ※アカウント開設時の初回のみ必要。
月額費用
A8.netでは広告主向けに3つの料金プランが用意されています。サービス内容はどのプランでも同じですが、契約期間によって月額費用が変わる仕組みです。
トライアルプラン
- 月額費用:50,000円(税抜)
- 支払い方法:月次払い(毎月都度)
- 契約期間:6ヶ月
- 合計:300,000円(税抜)
スタンダードプラン
- 月額費用:45,000円(税抜)
- 支払い方法:月次払い(毎月都度)
- 契約期間:12ヶ月
- 合計:540,000円(税抜)
ロイヤルプラン
- 月額費用:40,000円(税抜)
- 支払い方法:月次払い(毎月都度)
- 契約期間:18ヶ月
- 合計:720,000円
初期サポートについて
A8.netでは、初期費用がかかる分、導入開始から3ヶ月間の初期サポートが受けられます。
サポート内容は自社の課題に合わせて、管理画面の基本操作レクチャー、メディア向け施策の実施支援、レポート分析や改善提案など。
詳細なサポート内容については、a8.netへ問い合わせができます。
A8.netを始めるために必要な最低予算
以上のことから、a8.netでアフィリエイト広告を出稿する際の最低予算は以下の通りです。
初期費用:50,000円(税別)
月額固定費:50,000円(税別)×6ヶ月(最低利用期間)
合計で35万円(税別)が、A8.netの最低予算です。
最低利用期間である6ヶ月は、たとえ成果が出なくても費用が発生するということになります。
この費用を重く感じる場合は、初期費用・月額費用が不要で始められる「レントラックス」や「もしもアフィリエイト」など、他のASPを検討する選択肢もあります。
初期費用や月額固定費の免除について
すでにA8.netとの取引実績があったり、担当者と直接交渉できる場合、あるいは特定の業種やキャンペーンに合わせて特別条件が提示されるケースでは、初期費用や月額固定費が一部、または全額免除されることもあります。こうした条件に当てはまる場合は、非常に有利な環境といえるでしょう。
一方で、A8.netとの接点がまったくない新規の広告主の場合には、通常どおり初期費用や月額固定費を負担するのが一般的です。
自社は特別条件にあてはまるかa8.netに問い合わせる
成果が上がった場合の変動費用
A8.netは成果報酬型の広告モデルを採用しているため、成果が発生した場合には初期費用と月額料金以外に追加の費用が発生します。
具体的にはアフィリエイターへの成果報酬と、それに対してのa8.netへの手数料です。
- アフィリエイターへの成果報酬(例:1件1,000円など、自由に設定可能)
- A8.netの手数料(公式には成果報酬の30%と記載)
例えば、1件の成果報酬を1,000円に設定した場合、公式の説明ではA8.netに 1,000円 × 30% = 300円 の手数料を支払うとされています。
でも…A8.netの実際の手数料率は30%ではなく33%
A8.netの手数料について、公式ページでは「30%」と表記されています。しかし、実際にはアフィリエイターの報酬に消費税(10%)を加算した額に対して30%の手数料がかかるため、実質の手数料率は33%となります。
実質の手数料率の計算
- アフィリエイター報酬をR 円とする
- 消費税(10%)が加算されるため、支払い額は R×1.1
- A8.netの手数料は、その額に対して30%かかるため (R+1.1)×0.3=R×0.33

公式では30%と表記されている手数料は、実質的に33%ですので、アフィリエイターの報酬を設定する際に、利益の計算にくれぐれも留意が必要です。(他のASPではあまり見られない計算式です)
つまり、広告主が1件の成果に支払う合計額は、
1,000円(成果報酬)+ 330円(A8.net手数料)= 1,330円(+消費税) となります。
A8.net広告主向けオプションの料金
A8.netでは、基本料金プランに加えて、有料オプションも用意されています。
プログラムの認知度を高めたいタイミングや、提携数を一気に伸ばしたい場合に活用できるオプションの一部を紹介します。
管理画面への露出枠
メディア会員がログインする管理画面の目立つ場所にプログラムを掲載できます。
例:リコメンドサービスS2(約40万円/週)、リコメンドサービスA(約14万円/週)など。
メール広告
A8.net全メディア会員へ一斉配信されるメールに掲載できます。
例:A8プレミアムメール(42万円/回)、新着メルマガピックアップ枠(23万円/回)など。
スマートフォン版管理画面枠
スマホ版A8管理画面のトップページに表示される広告枠。
スマホユーザー比率が高い案件に有効です。(23万円/週)
プログラム選びのヒント系
A8.net内の人気コンテンツに掲載されるオプション。
スタッフ一押しプログラム(月8万円)、ランキング広告枠(週5万円)など、比較的低コストで露出できます。
メッセージ広告(スカウト)
自社と類似ジャンルの案件を扱うメディアに直接メッセージを配信できます。(配信数×300円)
最低利用期間である6ヶ月は、たとえ成果が出なくても費用が発生するということになります。
もしもアフィリエイトでは、広告主が気になるアフィリエイターに対して広告掲載を逆オファーできる「新規メディアリクルーティング機能」を無料で利用できます。
広告主管理画面内広告
広告主ログイン後の画面に表示されるオプション。
企業間サービスを訴求したい場合に利用可能です(3〜5万円/週)。
成果を最大化するための運用ポイント
A8.netの利用には、初期費用や月額費用といった固定コストが発生します。
しかし、それを支払うだけでは自動的に成果が生まれるわけではありません。 成果を上げるためには、アフィリエイターが「紹介したい」と思える環境を整える必要があります。
特に注意したいのは、アフィリエイト広告の経験が浅い段階で、いきなり有料オプションを活用するケースです。オプションで露出を増やしたとしても、意図しない属性のアフィリエイターに記事を書かれてしまい、成果につながらないどころかブランドイメージに影響を及ぼすリスクもあります。
だからこそ大切なのは、信頼できるアフィリエイターとの関係構築です。実際にやり取りをしながら相互理解を深め、ブランドの特徴やターゲットを共有できるパートナーを増やすことで、長期的に安定した成果が得られます。
成果報酬の設定を適切に
成果を最大化するためには、まず適正な成果報酬の設定が重要です。競合の報酬額と比較しながら、アフィリエイターにとって魅力的な条件を整える必要があります。報酬が低すぎると紹介機会が減る可能性があるため、ユーザー向けに無料体験やクーポンなどの特典を用意し、アフィリエイターが訴求しやすい環境を整えることも効果的です。
ランディングページの最適化
ランディングページの最適化も欠かせません。コンバージョン率(CVR)を高めるために、訪問者がスムーズにアクションを取れるページを用意し、アフィリエイターが紹介しやすい情報をしっかりと整備することが重要です。広告費を無駄にしないためにも、効果測定を行いながら継続的にページを改善していく必要があります。
信頼できるアフィリエイターと取り組む
アフィリエイト運用においては「誰と組むか」が成果を大きく左右します。
最近では生成AIを使って自動生成されたサイトも増えているため、提携は慎重に進める必要があります。こうしたサイトは内容の正確性や信頼性に欠け、誤情報の拡散やブランド毀損につながるリスクがあります。さらに、検索アルゴリズムの変化で一気に成果が失われるなど、安定性に欠ける点も無視できません。
そのため、実際にやり取りができ、コミュニケーションを取れるアフィリエイターやインフルエンサーと協力することが重要です。関係性を築き、改善提案や情報共有ができるパートナーであれば、短期的な売上だけでなく長期的なブランド価値向上にもつながります。
ただし、A8.netの仕組み上、広告主は有料オプションを利用する以外は、アフィリエイターからの提携申請を待つ立場になります。そのため、予算を抑えて成果を最大化するには A8の枠組みだけに依存せず、自社から直接アプローチできる別の方法も組み合わせて検討することが欠かせません。
具体的な手法については、こちらの『自社に合うアフィリエイターの見つけ方』もあわせてご覧ください。

まとめ
A8.netをご利用になる場合、最低限の投資として35万円(税別)の費用が必要となります。また、公式には手数料30%と表記されていますが、実際には消費税の影響で実質33%となる点も重要です。
A8.netで、最小コストを目指すとお金を払うだけで終わってしまいます。費用を抑えるのではなく、アフィリエイターとの信頼関係を築き、成果をしっかり上げる工夫が、必要です。
報酬設定やアフィリエイターのアプローチに迷った際には、下記FAQを参考にしてください。
FAQ(よくある質問)
Q. 成果報酬を設定する際の適正額は?
A. 成果報酬は、競合他社の設定や業界水準を参考に決めるのが基本です。報酬が低すぎるとアフィリエイターに選ばれにくくなりますので、無料体験やクーポンなど、付加価値を加えるのも有効です。
Dairinが公開しているこちらの記事も参考にしてください。

Q. アフィリエイターを効率的に見つけるには?
A. A8.netの「メディアオファー」機能を活用することで、自社の案件に興味を持つアフィリエイターに直接アプローチできます。また、インフルエンサーやブロガーとの関係構築も有効です。

記事を書いてくれるアフィリエイターを探す自信がない場合は、弊社が提供する「記事ポス」をご検討ください。

Q 広告がうまくいかない場合、どこを改善すべき?
A. まずはランディングページ(LP)を見直し、コンバージョン率(CVR)を改善することが重要です。また、アフィリエイター向けの訴求ポイントや特別報酬(特単)の提供も検討してみてください。
Dairinをご利用いただくと、特別単価が難しい場合、継続報酬などもご利用いただけます

Q. 6ヶ月間で成果が出なかった場合、契約を解除できますか?
A. A8.netでは最低利用期間である6ヶ月は契約が継続されるため、その間の月額固定費は発生します。契約前に十分な準備を整え、成果を上げる戦略を立てることが重要です。
A8.netをご利用になる場合、最低限の投資として35万円(税別)の費用が必要となります。また、公式には手数料30%と表記されていますが、実際には消費税の影響で実質33%となる点も重要です。単に費用を抑えるだけでなく、提携者との信頼関係を築き、成果をしっかり上げる工夫が、後悔のない広告運用につながります。
A8.netの運用にまだ自信がもてないときは…
弊社が提供する「Dairin(だいりん)」も一度ご検討ください。
Dairinは、成果報酬の計測システムに特化したサービスで、成果報酬にかかる月額利用料は、10%とかなり控えめです。費用対効果の高いアフィリエイトを求める企業に適しています。
自社サービスを利用しているユーザーやインフルエンサー、ブロガーに直接アプローチする場合、ASPと比べてかなりコストを抑えることができます。特に、中小企業向けアフィリエイトとして、Dairinの利用はおすすめです。
