B向け企業のためのアフィリエイトASP比較|成果が見える選び方と隠れた選択肢

なぜ「ASP選び」がB向け企業にとって重要なのか
BtoB商材におけるアフィリエイトは、C向けとは違う戦略が必要です。
「どのアフィリエイトASPを利用するか?」はB向けの商材を持つ企業にとっては重要です。
アフィリエイトは、成果報酬型で無駄な広告費が発生しにくいです。その反面、「誰に紹介されるか」によって成果が大きく左右されます。そして、その「誰に」を決定づけるのがASPなのです。
たとえば、大手ASPは登録アフィリエイター数が多く、提携の幅が広い反面、競合も多いため、自社商材が埋もれてしまうリスクがあります。一方で、ジャンル特化型ASPは訴求に適したアフィリエイターとつながりやすい反面、提携できるアフィリエイターの母数が限られているため、リーチの幅が狭くなる可能性もあります。
さらに、ASPごとに「料金体系」「初期費用の有無」「審査の厳しさ」「管理画面の使いやすさ」「サポート体制」などの特徴も大きく異なります。
自社の目的・商材・フェーズに応じて最適なASPを選定することが、アフィリエイト施策の成功を支える土台となるのです。
定番&有名ASPを比較
A8.net
国内最大級の登録アフィリエイター数を誇り、あらゆるジャンルに対応。初期・月額費用は高めですが、提携希望数が多く、スピーディな展開が可能。
初期費用:50,000円(税別)月額固定費:50,000円(税別)×6ヶ月(最低利用期間)
合計で35万円(税別)が、A8.netの最低予算です。
成果報酬に対する手数料:33%。
向いている商材: 認知を広げたいBtoC系サービス全般
予算を確保できる場合は、a8.netに問い合わせをしてください。
もしもアフィリエイト
比較系・レビュー系の丁寧な訴求を得意とするメディアと出会いやすいのが特徴。
無料で始められ、個人アフィリエイターが中心。
初期費用・月額固定費:無料
成果報酬に対する手数料:30%
広告主からアフィリエイターにアプローチできる独自のリクルーティング機能あり
向いている商材: EC商品/日用品/はじめてアフィリエイトを出稿する商材
最初は、無料ではじめるときは、もしもアフィリエイトの無料登録をしてください。
レントラックス
高品質なアフィリエイターとの“クローズド提携”が強み。
独自審査による提携で、メディアの質が非常に高く、量より質を重視する広告主向け。
初期費用・月額費用:無料
成果報酬手数料:30%
向いている商材:投資/不動産/人材紹介/医療/美容など高単価&信頼性重視の商材全般
成果報酬を高単価でだせそうなときは、レントラックスがおすすめです。(無料で利用できます)
バリューコマース
ECとの相性が高く、Yahoo!ショッピングとの連携にも強みあり。
ショッピング系キャンペーンとも親和性が高く、実購買に直結しやすい。
初期費用:50,000円(税別)月額費用:50,000円(税別)
成果報酬手数料:成果報酬額の31.5%
向いている商材: 自社ECサイト/ブランド公式通販
アクセストレード
金融・転職・通信など“比較検討型”のジャンルに強く、法人メディアも多い。
専門性の高い訴求が可能で、BtoB商材とも相性が良好。
初期費用:55,000円(税込)月額費用:44,000円(税込)
成果報酬手数料:非公開(詳細は要問い合わせ)
向いている商材: SaaS/リード獲得型サービス/高単価商材
afb(アフィビー)
美容・健康ジャンルに特化。
管理画面が見やすく、アフィリエイターへのサポートも手厚いため、女性向け商材の訴求に強み。
初期費用:50,000円~100,000円(税抜)
月額費用:ライトプラン:20,000円(税抜)ベーシックプラン:40,000円(税抜)バリュープラン:60,000円(税抜)
成果報酬手数料:成果報酬額の30%
向いている商材: 健康食品/化粧品/クリニックなど女性向けサービス
自社でアフィリエイトの仕組みを構築するメリットとデメリット
BtoB商材は、機能や料金体系が複雑なケースが多く、単純な「おすすめ」だけではユーザーの意思決定にはつながりません。導入メリットの整理、他社比較、ユースケースなどを丁寧に紹介してくれるコンテンツが必要不可欠です。
「業務効率化ツール 比較」や「〇〇 導入 メリット」といった課題解決型のキーワードで、上位表示されているレビュー型サイトやSaaS比較メディアに、レビューを書いてもらいたいといったように、広告主からASPを介さずにメディアをリクルーティングすることが増えています。
このような状況で従来のASPを使うと、「紹介先は自分で見つけているのに、30%のマージンを払い続ける」という構図になってしまい、費用対効果に疑問を感じることもあります。
「だったら、いっそ自社でアフィリエイトの仕組みを構築しよう」と考えるのも自然な発想です。
自分たちでタグを発行し、紹介者ごとの成果を把握できれば、ASPに支払う30%前後の手数料も不要。必要な機能だけをシンプルに運用でき、コストの最適化にもつながります。
ただし、そう簡単ではないのも現実です。実際に運用するとなると、次のような課題に直面します。
- 計測タグやリダイレクト処理など、システムの開発
- ITP等を考慮した正確な成果計測
- アフィリエイターごとの成果集計やレポーティング
- 請求・支払い処理の自動化(源泉徴収や振込手数料含む)
- インボイス対応(法人/個人事業主の区分と管理)
実は、こうした「地味だけど大変」な工程を、まるごと代わりに引き受けるのが、私たちが提供するアフィリエイト計測ツール「Dairin(だいりん)」です。
「Dairin(だいりん)」は、一般的なアフィリエイトASPとはちょっと違って、「すでに紹介者が決まっている、あるいは自分で探したい企業」のための計測ツールです。
ASPのようにアフィリエイターとの仲介機能を持たず、計測・レポーティング・支払い管理といった機能に絞った、アフィリエイト活用に特化したWebサービスなので、利用料も安価です。
紹介パートナーがすでに決まっている、もしくは自社で直接リクルートしたい――
そんなときには、ぜひDairinも一緒にご検討ください。
まとめ|B向け企業にとって、“自社主導 × 正確な計測”は成果のカギ
BtoB向けアフィリエイトでは、数を追うよりも、適切な相手に、適切な形で情報が届いているかが成果を左右します。
そのためには、「誰に」「どんな文脈で」「どう紹介されたか」を把握し、その効果を正確に可視化できる体制が欠かせません。
こうした前提のもとで、BtoB企業がアフィリエイトに取り組む際の選択肢は、以下のように整理できます。
- 広く認知を取りたいなら → 大手ASP
- 専門ジャンルに深く刺したいなら → 特化型ASP
- 信頼できる紹介者と直接つながり、費用対効果を高めたいなら → Dairin
それぞれに役割と強みがあり、目的に応じた使い分けが重要です。
アフィリエイターに記事を書いてもらえるサービス「記事ポス」
Dairinでは、”アフィリエイターに記事を書いてもらえる”サービスを提供しています。
アフィリエイターが商材紹介記事を作成・投稿し、そのまま提携・成果計測まで行えるサービス「記事ポス」です。
ありそうで、なかった、そんなサービスです。記事ポスのサービス概要をご覧ください。
