Dairinのカスタム紹介用URLとは?仕組みと使い方をわかりやすく解説

カスタム紹介用URLとは?紹介用URLの仕組みと使い方をわかりやすく解説
Dairinのカスタム紹介用URLは、広告主のドメイン内であればどのページでも指定できる、柔軟でシンプルなリンク構造です。広告主のサイト内にある商品ページや特集ページなど、任意のページを指定して、自由に紹介用のURLを作成できます。
あらかじめページに計測タグが設置されているかを確認し、リンク作成後は動作確認も行ってから活用してください。
また、パラメータの形式を理解しておけば、さまざまなページへの送客が可能になりますので、この点についても解説いたします。
Dairinを活用して、あなたのサイトにぴったりの導線をつくってみてください。
紹介用URLの仕組み
Dairinの紹介リンクはとてもシンプルです。広告主のドメイン内にあるURLに、専用のパラメータをつけるだけで動作します。以下のような構成です。
■ URLの構成
- リンク先のページURL(計測タグが設置された広告主サイト内のページ)
例:
https://aaa.com.com/aaa.html
- 接続部分
?_by=
- 紹介コード(提携コードとキャンペーンコードを「.(ドット)」で接続)
例:
ccc.bbb
■ 実際の紹介リンクの例:
https://aaa.com.com/aaa.html?_by=ccc.bbb
カスタム紹介用URL作成は、代理店管理画面の紹介用URL取得ページにある「カスタム紹介用URL作成タブ」から作成できます。

カスタム紹介用URLをクリックしてユーザーがアクセスし、成果条件を満たした場合、成果として記録されます。
計測タグの確認が必要です
カスタム紹介用URLは、対象のページに「計測タグ(プロジェクトタグ)」が設置されていることが前提です。リンク先のページがDairinの計測に対応しているかどうかは、管理画面の「検査する」ボタンから確認できます。
紹介したいURLを入力し、「検査する」を押すと、ページ内に計測タグがあるかどうかがチェックされます。タグが見つからない場合、計測に対応していないURLの注意マークがでますので、そのページへのリンクでは成果が記録されません。

利用前にアクセスログで動作確認を
カスタム紹介用URLを作成したら、実際にそのリンクを自分でクリックし、Dairinの管理画面に「直近のアクセスデータ」が記録されるかどうかを確認してください。これにより、計測タグが正しく動作しているかを事前にチェックできます。
カスタムURLの活用シーン
Dairinの紹介用URLは、商品ページだけでなく、以下のような多様なページにも利用できます。
- サービス紹介ページ
- キャンペーン特設ページ
- 問い合わせ・資料請求フォームページ
- LP(ランディングページ)
代理店とってカスタム紹介用URLを活用するメリット
▶️ 1. 記事や文脈に合ったページに直接リンクできる
ユーザーのニーズや検索意図に最もマッチしたページにダイレクトで送客できることで、コンバージョン率の向上が見込めます。
- 商品の比較記事なら、比較しやすいスペック一覧ページへ
- キャンペーン紹介記事なら、特設ページに直接
- サービス全体ではなく、一部の機能だけを推したいときは、その詳細説明ページにリンク
▶️ 2. 広告主のバナーや指定リンクに縛られず、記事の構成を自由に設計できる
アフィリエイターやインフルエンサー自身が設計した導線に合わせてリンクを貼れるため、記事構成の自由度が高まり、「自分の型」で記事を書けます。
- 訴求ポイントをしぼった深掘り記事
- SEOに強いページ構成
- 長文の中で自然に商品ページへ誘導するストーリー展開
▶️ 3. 成果計測の精度が高く、ロスが少ない
自由なリンク形式だと「ちゃんと成果が取れるのか?」と不安になるかもしれません。でもDairinのリンクはパラメータ+ファーストパーティタグによって、クロスドメインやITP(iOSのトラッキング制限)にも強く、成果計測の精度が高いです。
紹介しても成果が漏れて損をする、という心配が少なく、安心してリンク先を自由に設定できます。
まとめ
Dairinの「カスタム紹介用URL」は、ただのリンクカスタマイズ機能ではなく、
- 記事構成の自由度アップ
- ユーザー体験の向上
- 成果率の最大化
- 広告主と代理店双方にとっての納得感のある導線設計
を可能にする機能です。柔軟に使いこないして、より成果をあげてください。